鶏肉を生焼けで食べたらカンピロバクター食中毒になった!

先週の半ば、発熱があり、風邪かなーと思っていたところ、
病院で診てもらったら、カンピロバクターという細菌性の食中毒が浮上!
今回のブログ記事は、食事中を避けてお読みください。

スポンサーリンク


ほんの少し生焼け部分があった鶏肉を食べた

多嚢胞性卵巣になり、先生からタンパク質の多い食事をするよう言われてから、
最近、鶏ムネ肉の鶏ハムをよく食べるようになっていました。
191620424

そんなある日、いつものように鶏ハムを食べていく中で、
鶏ハムの中にほんの少し赤みがあり、生っぽい部分があることに気づきました。

しかし、少しくらい大丈夫だろうと思って、そのまま食べてしまいました。

その結果、私はまんまと「カンピロバクター食中毒」になったのです・・・。

参考までに、食べてからの流れをお話します。

食べた日(1日目)は、特に体調に変わりはなく、いつも通り生活していました。

しかし、翌日(2日目)、朝から体が重く、倦怠感を感じていたものの、
普段通りに生活していたところ、夕方には悪寒と筋肉痛を感じるように。

3日目の朝、不快な症状は消えず、頭痛までしてきたので、
これはもしやと思い、熱を測ってみたところ、37.4℃と微熱がでていました。

これは風邪だと思い、とりあえず安静にして様子を見てみることにしたのです。

風邪だと思っていたら細菌性の食中毒だった!

3日目に熱がでたことで、市販の風邪薬を飲んで安静にしていたところ、
お昼過ぎに少し熱が下がるも、夕方になぜか37.8℃まで上がってしまい、
強い腹痛と吐き気の症状もでてきました。

4日目の朝、熱が37.4℃に戻っていたので、頭痛症状が少し軽くなるものの、
断続的な強い腹痛のせいで、食欲は全く無い状態に。

しかし、お昼過ぎに平熱になったので、少し希望の光が見えてきたと思いきや、
また夕方になると37.8℃と熱が復活していました。

結局、3日目と4日目は、水分とゼリーのようなものしか摂れず、
5日目の朝、栄養不足も影響し、少し立ち上がっただけで、
強めの動悸とめまいまで登場してしまったため、ついに病院へ行きました。

家の近くにある病院(内科)へ行き、診てもらったところ、
血液検査で「C反応性蛋白」というタンパク質が、基準値より高いことが判明。
191633921

その結果から「ウイルス性か、細菌性の感染症」ということがわかりました。

先生の説明によると、人から何かしらのウイルスをうつされたか、
生肉のような食べ物から、細菌が入ったことが原因とのこと。

そして、私はここでやっと数日前に食べたあの鶏肉を思い出し、
高確率であの鶏肉が原因かもしれない、という考えにたどりついたのです。

カンピロバクター食中毒になると水下痢になる

強い腹痛がでた時、もしや食あたり・・・?と食中毒を軽く疑ってみたものの、
便だけは正常だったことで、私は風邪だと勘違いしてしまいました。

先生は「食べ物が原因でも、下痢の症状がでない人もたまにいるんですよ」
と言っていました。

しかし、病院に行った5日目の夕方頃、急に便が水下痢になりました。
191703849

本当に水がでているんじゃないかと思うような下痢です(汚い話でごめんなさい)。

翌日の6日目は、熱が平熱になり、初期にでていた辛い症状が落ち着いたものの、
断続的な腹痛と、とにかく水下痢が止まらないという状態に。

7日目、水下痢の回数が減り、断続的にあった腹痛もほぼ治まったので、
やっと固形物も食べたいと思えるようになってきました。

8日目、まだ便の状態はユルユルなものの、
家事をしたり、家の近くなら外出できるような状態まで回復してきました。

そして9日目、便もほぼ通常に戻り、ほぼ普段通りの生活に。
かなり体力が落ちてしまったので、完全復活にはさらに1週間ほどかかりました。

後日、カンピロバクター食中毒について調べてわかったのですが、
水下痢はカンピロバクター食中毒になると、ほとんどの人がなるそうです。

今回のことで、生の鶏肉に潜むカンピロバクター菌の恐ろしさを痛感しました。

生肉は油断しちゃダメ!

カンピロバクター食中毒は、生の鶏肉からの1滴のしずくでも発症する恐れがあります。

私はほんの少しの生を甘くみた為に、1週間以上苦しむ結果となってしまいました。

ちなみに最近、食中毒の特集をしていたテレビ番組を見ていたら、
お肉の食中毒を防ぐポイントは、やはり十分な加熱と言っていました。

目安としては、肉の中心温度が75度になってから1分以上の加熱です。

これで生肉に潜んでいる菌は死滅するとのことですが、
さらに約300度の高温が均一に伝わるオーブントースターで火を通すと、
完全に菌の心配がなくなるようです。
グリルチキンの画像

オーブントースターがない人は、十分に加熱されたサインとなる、
透明な肉汁が出るまでしっかりお肉を焼けばOKです。

この加熱ポイントを押さえておけば、食中毒も怖くない!

皆さんも食中毒になると本当に辛い思いをするので、十分ご注意くださいね。

追伸
最後に、カンピロバクター食中毒について自分に起こったことをまとめておきます

・原因:生焼けの鶏肉(予想ではありますが、高確率)
・潜伏時間:約2日(平均2~3日)
・発症日:3日目
・主な症状:下痢、腹痛、発熱、頭痛、悪寒、吐き気、倦怠感、筋肉痛など
・期間:発症してから徐々に回復していき、6~7日目で日常生活に戻っていく
・薬:自然治癒するものなので、胃炎を改善する「レバミピド錠」のみ処方される

Pocket


スポンサーリンク

4件のコメント

  • みなと

    昨日、消費期限二日過ぎた、鶏の砂肝をグリルで焼いて食べてしまった。
    今のところ大丈夫だけど、豆ちょこさんの話きくと心配になるなぁ、ちょっと焦ってます。

    • 豆ちょこ 豆ちょこ

      ちょうど心配させてしまう記事になってしまって、
      なんだか申し訳なかったです。

      食中毒は、食べた後、わりと早めに症状がでてくるので、
      おそらく大丈夫だったんじゃないかと思ってます。

      しっかり加熱して、鶏も美味しく食べていきましょう(^^)/

  • きよこ

    豆ちょこちゃん、大変でしたね・・
    私も4月ごろにひどい嘔吐と水のような下痢に襲われました。ノロウイルスはマイナスだったのですが何かしらの食中毒だったんだと思います。
    仕事を5日もお休みしてそのしわ寄せもあり、身体症状は治まっても精神的にイライラ!
    2週間ぐらいかなり不安定でした。
    私たちのような病気は身体症状が精神症状に必ずつながるので厄介ですよね。
    ちょっとの気のゆるみが引き起こすのでお互い気を付けましょうね。

    • 豆ちょこ 豆ちょこ

      この時は、本当にひどい目にあいました(苦笑)

      きよこさんが今年、食中毒を体験していたのは驚きです。
      やっぱり精神面にも影響でますよね(>_<) 私もちょっとの気のゆるみだったので、 今後もしっかり気を付けたいと思います!

コメントを残す