明治が販売する「強さひきだす乳酸菌」でおなじみのR-1(アールワン)。
がんに効く、風邪やインフルエンザ予防になると聞いたけど、これって本当?
そんな疑問を解消するために、R1の効果・効能を調べてみました!
強さひきだす乳酸菌「R-1(アールワン)」って何?
スーパーのヨーグルトコーナーでよく並んでいる英数字、
「LG21」「PA-3」「R-1」
この3種は、明治が販売するプロビオヨーグルトの名前です。
LG21は、ピロリ菌のようなリスクと戦う乳酸菌。
PA-3は、痛風の原因にもなるプリン体と戦う乳酸菌。
そしてR-1は「強さひきだす乳酸菌」ということなんですが、
明治の公式サイトを見ても、何の強さをひきだすのか正直よくわかりませんでした。
だって、これしか書いてないんですよ↓
当社の乳酸菌研究の中で選び抜かれたブルガリア菌です。
正式名称はLactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1。
この乳酸菌がつくりだすEPS(多糖体)は、新しい可能性を秘めた成分です。
引用元:明治プロビオヨーグルトR-1|株式会社 明治
商品パッケージには「特許取得1073R-1乳酸菌」と書いてあるので、
R-1は、明治が特許取得したブルガリア菌ってことはわかります。
でも、知りたいのは「何に効くのか?」ってところですよね。
R-1ヨーグルトのCMを見ればわかるかと思ったのですが、
わかったのは、毎日の体調管理にアールワンがいいよってことくらいでした。
しかし、グーグルやヤフーで「R1 効果」と検索すると、
関連ワードとして、がん、花粉症、インフルエンザといった言葉がでてきます。
おそらく、そういったものへの効果・効能があるのだと思いますが、
何の強さを引きだせる乳酸菌なのか含め、より詳しく調べてみることにしました。
R-1ヨーグルトで期待できる効果・効能
まずR-1乳酸菌を調べていてわかったことは、
「強さひきだす乳酸菌」の強さは「免疫力」じゃないかということです。
そして、R-1ヨーグルトを食べることで期待できる効果・効能はこちら。
1.がん予防
2.風邪予防
3.インフルエンザ予防
この3つの病気に効果があると言われている理由は、
R-1乳酸菌には、NK細胞を活性化する働きがあるためです。
NK細胞についてわからない方は、この説明文を読んでみてください。
ナチュラル・キラー(natural killer; NK)細胞は、
文字どおり生まれつきの殺し屋で全身をパトロールしながら、
がん細胞やウイルス感染細胞などを見つけ次第攻撃するリンパ球です。
引用元:NK細胞 | 健康用語の基礎知識 | ヤクルト中央研究所
つまりNK細胞は、風邪やインフルエンザの原因となる細胞をやっつけたり、
癌細胞をやっつけてくれるのです。
だから、NK細胞の働きが良くなるR-1ヨーグルトには、
がん予防や、風邪・インフルエンザ予防の効果が期待できる、と。
しかし、薬事法に引っかかってしまう問題も含め、
公式では、これらの効果があることについては一切触れていません。
あくまで、期待できる効果・効能なのです。
R-1ヨーグルトの種類は?味はどうなの?
現在、ヨーグルトのR-1には、明治プロビオヨーグルトR-1ノーマルタイプに加え、
低脂肪・ブルーベリー脂肪0ゼロ・砂糖0ゼロがあり、4種類から選ぶことができます。
※ドリンクタイプも4種類あります。
私は、砂糖0ゼロのR-1が予想以上に食べやすかったので気に入りましたが、
旦那は「甘味料の味が好きじゃない」という理由で、ノーマルタイプ押しでした。
どのタイプが美味しいと思うかは、やはり個人差がありますね。
基本的に日持ちしないヨーグルトはスーパーで値引きされてることも多いので、
安い時を狙って、一度は食べ比べしてみてもいいかもしれません。
ちなみに、旦那が好きじゃないと言った甘味料は、
砂糖控えめタイプのヨーグルトによく入っているスクラロースです。
さらに、エリスリトールの微妙なさわやかさも苦手なんだそうです。
人工甘味料の中には、毎日摂り続けるのは危険だと言われているものもあるので、
そういう点も気になる人は、買う時に原材料欄のチェックをおすすめします。
でも、R-1の砂糖ゼロタイプは、食べ切りサイズの112gで55キロカロリーなので、
カロリーだけで考えれば、他のヨーグルトよりカロリーは低いんですよね。
R-1の中でも、味で選ぶか、カロリーで選ぶか、原材料の内容で選ぶか、
何を重視するかによって、どのタイプが良いかも変わりそうです。
自分に合うヨーグルトは食べてみないとわからない?
風邪やインフルエンザになりやすい冬の時期なんかは、
R-1ヨーグルトを食べた方がいいかな~と思うことがあります。
しかし、腸内環境は十人十色。
自分に合った乳酸菌もあれば、そうじゃない乳酸菌もあると思います。
実際、自分に合ったヨーグルトを見つける方法として、
同じヨーグルトを毎日100g程度、1週間食べ続けることをおすすめする人もいます。
1週間の間に、便通が良くなったなど、何かしら良い変化があれば、
それがあなたの腸に合った乳酸菌が配合されたベストヨーグルトとなるそうです。
ちなみに、乳酸菌の効果を実感するためには、毎日食べ続けることも重要です。
最近はストレスや不安感など、メンタルに効果が期待できるC-23菌ガセリなど、
体だけでなく、心に効く乳酸菌に興味をもつ人も増えてきました。
詳細記事:ガセリ菌は何に効く?C-23ガセリ菌のストレス効果とは?
乳酸菌が簡単に摂れるヨーグルトは、手軽な健康向上食品だと思うので、
今後も気になる乳酸菌は、1つずつ詳しく調べていきたいと思います。
私自身、まだ相性バッチリのヨーグルトがわからずにいるので、
R-1をはじめ、改めて気になるヨーグルトを1つずつ試していきたいなと。
そして改めて、ヨーグルトで腸内環境の向上も目指していきたいと思っています。
しかしながら、免疫力の向上を目指している人にとっては、とても魅力的なR-1。
お財布と相談しながら、一度は食べ続けてみてもいいかもしれませんね!
追伸
最近、ビフィズス菌、ラブレ菌、ガセリ菌の三大乳酸菌をはじめとした、
16種類の乳酸菌を含む乳酸菌サプリ「乳酸菌革命」を飲む人が増えているようです。
乳酸菌革命のようなサプリは、ヨーグルトを毎日食べるのが大変だったり、
1度に多くの乳酸菌が摂りたいと思う人にとっては最適かもしれません。
ただ、これだけ人気があって1粒に含まれる乳酸菌の種類が多いのは
乳酸菌革命だけだと思うので、気になる方は合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか?
⇒乳酸菌革命の公式キャンペーンサイトをチェックする方はこちら
私、ヨーグルトあんまり好きじゃないんですけどR-1飲むヨーグルトは飲みやすいです(^^)
心が病んでばかりで免疫下がってると思うので免疫つけないとです~
マイコプラズマ流行ってるとニュースであったので気を付けましょうね‼
ドリンクタイプのR-1って、飲みやすいんですね。
私ドリンクタイプは試したことがないので、
今度試してみたいと思います(^^)/
マイコプラズマについては、実は知りませんでした!
うつる肺炎なんですね(汗)
マスクして、気を付けたいと思います!
豆ちょこさん
こんにちは。
先日はお騒がせしました。
落ち込みすぎて、焦り過ぎて、おかしくなってました。
考えを変える前に行動からやってみる、私にとってはなかなか時間がなく出来ませんでした。出来たことに、気づいてないことも考えられますが。
仕事というもの自体がどうしても、過去とリンクして反応してしまってました。
現場で誰も味方がいない、と。
正直に本社に話しましたところ、会社は味方だとわかりました。
少し復活してきました。
ご迷惑お掛けして、申し訳ありませんでした。
今回のヨーグルトに関しては、免疫力高めること、よく言われていますね。夜取るのが望ましいようですが、夕飯食べ過ぎてしまい、ヨーグルトにたどり着けない私なのでした。でも、ヨーグルト好きなので、冬乗り切るためにも取ろうと思います!
まだまだこんな上下激しいですが、なるべくこの前のようなコメントは控えますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。
yuiさん、こんにちは(^^)
またコメントもらえて良かったです!
会社で、自分の気持ちを話せたこと、
すごいことだと思います。
会社は味方だとわかって、本当に良かったです(*^^*)
私の方は、迷惑なんてぜんぜんかかってませんよ~。
謝ることなんて、何一つないですよ。大丈夫です!
ヨーグルトは、腸に良い食べ物として必ずおすすめされるので、
なんだかんだで、ずっと注目している食べ物の1つになっています。
近々、いろんな種類も一気に取り上げようと思っているので、
参考にしてみてもらえたらと思います。
お互い気持ちに波がある時もありますが、
そんな中でも、少しずつ前進していけるといいですね(*^^*)
またいつでもお待ちしていますよ~!
豆ちょこちゃん、こんばんは~
R-1ヨーグルトは食べる方も飲む方も試しました~
たぶんとてもいいと思います。ただ・・・
ちょっとお高い・・
出来れば毎日続けた方が良いので
今のところダノンヨーグルト(ちょっとお値打ち)で毎日続けています。
ビフィズス菌BE80と言う菌ですがお通じはとても良いですよ!
きよこさん、こんにちは(^^)
R-1をはじめ、明治のプロビオヨーグルトは
ほんと、ちょっと高いですよね・・・。
だから私はスーパーで半額になっている時に試しました(笑)
今ヨーグルトの種類を調べたり、試したりしているのですが、
ダノンは、どこのスーパーでもほぼ売ってますね。
まだ食べたことないので、近々私も試してみようと思います(*^^*)
豆ちょこさん こんにちは。お久しぶりです~
R1ヨーグルト 去年だか一昨年に 夫が飲んでました。飲むタイプですが 2ヶ月くらい続けたのかな。あまり変化を感じなかったらしくやめちゃいました。風邪も引いてたしアレルギーも改善しなかったですし。なにより続けるのには高かったですね。私も進められたけど甘すぎてちょっとでした昨年は体調最悪な頃で糖質をかなり抑えていたので。
その後 にくにく卵黄は続けています。お腹はまだ少しゴロゴロする時もありますが 元気になったと思います。疲れにくくなりました。この間の週末 ディズニーランドに泊まりで行ってきたんですよ。凄く混んでいましたが 楽しく過ごせました!
昨年の今頃はもう一生行けないかもと思っていたのに。
今は少し調子悪いです
疲れとか生理前とか?
何かイベントの後っていつも不安感でます気が抜けるのか急に暇になるからなのか…
減薬は私は日にちをあける方法がダメで、10%ずつ量を減らす方法に変えたら良かったみたいで 今のところ順調です。もうすぐ半分をきるのできつくなりかな…。
ヨガと瞑想とニンニク卵黄で何とか頑張ります。
ながなが書いてしまいすいません。
また来ますね✨
ゆうなさん、こんにちは(^^)
R-1は、みんな高いって言いますよね。
もちろん私も、高いって思ってます(笑)が、
ゆうなさんの旦那さんは、2ヶ月継続できたんですね!
効果がほぼなかったことを考えると、
旦那さんの腸とは、相性が合わなかったのかも?
今、いろいろなヨーグルトを試しているところなのですが、
糖質を控えていると、どれも甘いんですよね。
もちろん、R-1も・・・。
健康維持を考えて作っているなら、
もっと甘さ抑えてほしいな~と思いますね。
にんにく卵黄については、続けているんですね!
すごい継続力です!
それだけゆうなさんに合っているってことでしょうか(^^)
今度ブログでも取り上げてみようと思います。
そしてそして、ディズニーのお話!
いいですね~♪しかも泊まりなんて素敵過ぎです~(*^^*)
すごく混んでいても楽しく過ごせたと聞いて、
ものすごい回復を感じましたよ。
少し調子が悪いのは、私もゆうなさんの予想に同意です。
たぶん気も張りつめていたでしょうし、
どっと疲れがでてきたのではないでしょうか。
生理前も不安定になりやすいですしね。
減薬は、このまま順にいくといいですよね。
断薬となった時は、途中少し足踏みするかもしれませんが、
焦らずにやっていけば、必ずうまくいくと思います。
また何か進展などあれば、教えてもらえたら嬉しいです(^^)/